『高校生のための保育の仕事体験』
■ 高校生保育の仕事やりがい魅力体験事業
◆ 事業の目的
高校生が保育の現場を実際に体験する事で
〇保育の仕事の魅力、やりがいを知る機会を提供
〇進路選択の一助として将来の保育人材の確保につなげる事を目指す
◆ 実施の背景
〇保育士の人材不足が深刻化
〇保育士養成施設の卒業者・就職者が年々減少
→有効求人倍率3.33倍(令和6年)
※全職種平均1.02倍
〇高校卒業後の進路選択は保育士を目指すかどうかを考える重要な時期
〇高校生の頃から保育現場に接することで将来の進路を考えるきっかけにしてほしい
◆ 募集概要(令和7年度 新規事業)
〇対象者
兵庫県内に在住、または県内の高校に通う高校生
(学年不問)
〇募集期間
令和7年6月2日〜6月30日
〇募集人数
先着400名
〇参加費
無料
〇申込方法
県内高校配布のチラシ記載のQRコードから申込
◆ 体験内容
〇期間
夏休み期間中の3日間
(受入施設が指定する日)
〇受入施設
令和7年6月4日時点で332施設→全ての市町で受入を目指し調整中
〇活動内容
・保育士との座談会
・子どもと直接ふれあう体験
(室内遊び、散歩、給食、お昼寝のサポートなど)
◆ 知事の思い
〇高校卒業後の進路選択は保育士を目指すかどうかを考える大きな分岐点のひとつ
〇保育現場を体験することで仕事の魅力、やりがいを実感してほしい
〇この体験が保育士という職業を選択肢に入れるきっかけになることを期待
〇将来的には保育人材の安定確保につなげたい
〇保育士志望に限らず子どもが好きな人、保育に関心のある人にも広く参加してほしい
〇この体験を自分の将来を考える第一歩に
《全文》
「高校生のための保育の仕事体験参加者募集-高校生保育の仕事やりがい魅力体験事業-」です。
令和7年度の新たな事業として高校生のための保育の仕事体験事業を行うこととしております。
この度、実施にあたっての準備が整いましたので、高校生の参加者を募集したいというふうに考えております。
この事業にあたっての背景のご説明にありますけども、現在、保育士をめぐる人材不足の現状が背景にございます。
保育士の有効求人倍率を見ますと、全業種の倍率が令和6年で1.02倍ということになっていますけれども、それより高い数値、令和6年で3.33倍という形に推移しています。
指定保育士養成施設の卒業者や、保育所などの就職者も年々減少しているという状況がありますので、保育人材の不足感が強まってきているというのが、今の保育の現場の状況でございます。
そして、保育士を目指すかどうかの大きな分岐点の1つが、高校卒業後の進路の選択ということになります。
そこで、高校生に保育所などで保育体験の機会を提供しまして、そして保育所における仕事の魅力や、やりがいを感じてもらうことにより、進路の選択肢のひとつとして検討していただきたいというふうに考えておりまして、将来的な保育人材の確保にもつなげていきたいというふうに考えております。
募集の概要になりますけれども、対象は県内に在住する、または県内の高校に通う高校生でございまして、学年は問わないということになります。
6月2日から30日まで募集しまして、先着順で400名を想定しておりまして、希望される方と受け入れの施設の間でマッチングを行っていきたいというふうに考えており、参加費は無料というふうにさせていただいております。
そして、体験内容なんですけれども、体験の場を提供してくれる受入施設として、6月4日時点で332施設にご協力をいただいておりまして、すべての市や町で受け入れていただけるように引き続き調整を行っていきたいというふうに考えております。
体験の期間ですけれども、夏休み期間中の3日間ということで、これは受け入れする施設が指定する日を予定しております。
体験内容は、室内遊び、お散歩、給食やお昼寝のサポートなど、子どもたちとじかに接する体験に加えまして、保育士さんとの座談会も行っていただきたいというふうに考えております。
申し込みについては、チラシを県内の高校にも配らせていただいておりますけども、QRコード(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)から申し込みをしていただければと思います。
将来保育士を目指している人だけではなくて、保育士の仕事に興味がある、子どもに関わることが好きという人まで、幅広い人に参加していただきまして、この体験が将来の進路選択を行う際の1つのきっかけになればというふうに思っております。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。