兵庫「すごいすと」インターンシップ参加者大募集!
~地域のネクストリーダー発掘プロジェクト~
「すごいすと」とは
〇平成25年~兵庫県が紹介してきた地域を元気にする人、団体の称号
〇これまで167人、34団体を認定
新規プロジェクトの目的
〇「すごいすと」の元で大学生などが地域活動を体験
〇インターンシップを通じ若者の地域への関心を高め将来の定住・定着に繋げる
インターンシップ概要
〇対象者
兵庫県に「在住」「出身」「関心がある」大学生・専門学生など
〇活動期間
週2回、3か月(合計24日程度)
〇募集人数
20名程度
〇参加費
無料
〇支援金
交通費等として最大4万円支給
〇応募締切
6月30日
〇申込方法
県公式サイト、QRコード(大学にも案内済)
活動内容
〇「すごいすと」から地域活動を学ぶ
〇自ら企画を立案・実践
〇SNS等で活動を発信
〇報告会で成果を発表
受入側の「すごいすと」
〇当初10名想定→17名が協力参加
〇淡路・豊岡・阪神間・北播磨など幅広い地域・分野の実践者
〇躍動カフェ、ひょうごフィールドパビリオン関係者、玉木新雌さんも参加
地域の現場で“すごいすと”に学び次世代の地域リーダーを目指す体験。
《全文》
「兵庫「すごいすと」インターンシップ参加者大募集~地域のネクストリーダー発掘プロジェクト~」です。
令和7年度の新規事業として、「兵庫「すごいすと」インターンシップ」というプロジェクトを進めています。
6月6日から大学生など若者の参加者募集を開始しています。
これは、平成25年(※訂正内容を反映しています)頃から「すごいすと」ということで、独自の取組みで地域を元気にしている人や団体を「すごいすと」ということで、これまでに167人、34団体を紹介してきました。
紹介させていただくだけではなく、大学生などこれから兵庫県や社会を担う方々に、そういった人や団体とともに、地域活動の体験いわゆる地域活動インターンシップとして取り組んでいただくことで、これから若い世代の方が地域や社会活動に関心を持っていただくと、ひいては兵庫県への定住や定着にも繋がっていくということで、今年からこのインターンシップをやっていきたいと考えています。
対象は、県在住や県出身、または兵庫県に関心がある大学生や専門学校生などの若い世代の方を募集したいと考えています。
活動期間は週に2回で、3ヶ月の24日程度を想定しています。
応募者は、ウェブサイトで希望する団体を選んでいただいて、応募していただきます。
応募締切は、6月30日です。
今回の募集人数は20名程度で、応募者と団体との面談により受け入れ先を最終決定していきたいと考えています。
参加費は無料で、活動支援金として交通費実費分を上限で4万円まで支給することになっていますので、大学生をはじめとする若い世代の方々に申込をしていただきたいと考えています。
体験の場を提供してくれる、いわゆる「すごいすと」の方は、当初は10人程度を見込んでいましたが、結果17名と想定を上回る方のご協力をいただくことになりました。
本当に感謝申し上げたいと思います。
活動イメージは、まず「すごいすと」の活動を学んだ後、自ら新しい企画を作成、実践する場を設けたいと考えています。
SNS等で活動の様子を発信、活動の終了後には、県民や受け入れていただいた「すごいすと」にもお越しいただきまして、報告会で成果発表してもらいたいと考えています。
受入団体ですが、今のところの一覧ですが、淡路や豊岡、阪神間、北播磨など様々なテーマや分野で活躍をされている方や団体です。
躍動カフェやひょうごフィールドパビリオンなどにも参画いただいている方、玉木新雌さんなどもおられますし、それぞれの方が特色を持った取組みを各地域でやっておられますので、ご興味持っていただきたいと思っています。
申込は、QRコード(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)から申し込みいただけますし、県内の大学には案内チラシなどで既に周知を行っています。
申込締切まで2週間ほどありますので、若い皆様の応募をお待ちしていますので、よろしくお願いします