エネルギー地産地消×里山再生ひょうごプロジェクトの推進
~太陽光発電設備及び木質バイオマスボイラー導入補助~
◎目的
○2050年カーボンニュートラル実現に向け兵庫県が環境省交付金を活用して推進
○地域資源を活かしエネルギーの地産地消、里山再生、木材の利活用を進める
○非住宅用太陽光発電設備・木質バイオマスボイラーの導入補助を開始
◎主要な取組
1、地域に根差した太陽光発電導入の加速
○自家消費型太陽光発電(住宅・非住宅)の普及を市町と連携して推進
○都市部での導入鈍化を打破し再エネ活用を拡大
2、里山バイオマス活用によるエネルギー循環と森林再生
○中山間地では担い手不足により森林管理が不十分
→ 荒廃が進みCO₂吸収量低下を招いている
○荒廃した森林は保水力が低下、渇水・河川流量の不安定化を引起こす
○適切な森林管理と木材の利活用が不可欠
○間伐材等を木質バイオマスとして活用、エネルギーを創出
○森林保全 × 水資源維持 × エネルギー自給 × 地域経済循環を実現
◎実施期間
令和7年度~令和11年度(5年間)
◎補助内容
○住宅用 太陽光発電・蓄電池
太陽光:7万円/kW(上限5kW)
蓄電池:1/3(上限5kWh)
○非住宅用 太陽光発電(中小事業者等)
屋根置き型:5万円/kW(上限100kW)
ソーラーカーポート:1/3補助(上限500万円)
○木質バイオマスボイラー(事業者向け)
補助率:2/3
上限:4,000万円
◎募集時期・件数
令和7年8月1日開始
住宅用:約300件/年
非住宅用:約10件/年~
バイオマスボイラー:約2件/年
◎期待される成果
・CO₂削減
再エネ活用で脱炭素を推進
・森林再生
里山整備、保水力維持に貢献
・水資源保全
渇水時でも河川流量・湧水を確保、安定化
・地域経済循環
木材利用を通じて地域産業を活性化
・水平展開
成功モデルを市町へ普及、県全体に拡大
◎まとめ
「太陽光と里山バイオマスを活かし、森林と水資源を守りながら地域でエネルギーを生み出す兵庫県のカーボンニュートラル推進プロジェクト」